自分自身の英語だけで店員と会話できた喜びと充実感 ここまでかと思う程の価値観や常識の違い 帰国した時にこみあげたのは家族への感謝でした
Q.「セブ留学」を思い立ったきっかけを教えてください
A.社会人になる前に海外留学の経験を積んでおきたかったからです。
Q.数ある学校の中からその学校に決めた その決め手になったものは何でしょう?
A.カフェテリアで提供されているご飯が日本食に近く、ホームシックになりにくそうだと思いました。
Q.実際にセブで生活され、授業を受けられた学業面&生活面のご感想を自由にお聞かせください(意外な発見や、ハプニングエピソードもあれば是非お願いします)
A.お釣りを出してくれないところが多く、細かいお金がかなり必要でした。 ツアー先で家族旅行などで参加した日本人に会うと、いろいろな話を聞くことができて面白かったです。 英語とフィリピン語が混ざった人がいて聞き取りづらいことが多々ありました。
Q.留学を終えてご自身の成長を感じられた点、喜びや充実感を感じられた点などもあればお聞かせください
A.分からなかったことを近くの店の店員に質問したり、おすすめの商品を聞いたりなどを自分自身の英語力で聞き取り、会話できた点です。
Q.今、留学を検討中の方たちにメッセージをお願いします!
フィリピン留学を通して、価値観や常識がここまで違うのかと思い知らされました。観光地と都市部の水質の差や貧困の差、そしてその中でもフレンドリーに接してくれるフィリピンの方々。フィリピンのいい面と悪い面を知ると同時に改めて日本の素晴らしさを感じることができます。 私が行った先は大人の方も留学に来ていましたが、やはり学生ならではの経験や楽しさがあると思います。特に海外経験のない方は外の世界を知るいい機会だと思います。迷っているならぜひ挑戦してみてください!そして帰ったらきっと家族に感謝しましょう!!きっと自然とそう思います(笑)